
お仕事図鑑#3
【お仕事データ】
▪︎ 職業:会いに来る囲碁講師
▪︎ 名前(ニックネーム可):つかさ
▪︎ 年齢(無記入非公開可):31歳
▪︎ 学職歴(可能な範囲にて)
小中:公立
高校:新宿山吹高校
大学:早稲田大学
就職業界:新卒1年目保育業界 3年目に転職してNPOで講師 5年目に囲碁講師へ
就職職種:営業→教師→囲碁の先生
▪︎ 趣味(好きなモノ等):人と話すこと。お酒やご飯を食べること。
行動すること。本を読むこと。
▪︎ 影響を与えたモノ:ワンピース、囲碁?
▪︎ 大事にしてるスキル:笑顔と挨拶。
知りません、教えてください、助けてくださいという勇気。
▪︎ 大事にしているルール:
挨拶をする、お礼を言う、ワクワクする方向へ目を向ける。
1歩目だけは考えずに踏み出す。
▪︎ 自分を一言で表すなら:夏休み1日目の中学生
▪︎ 家族構成:父と母の3人家族
▪︎ 保護者さんの職業:サラリーマンとOL
▪︎ 過去はどんな人?(可能な範囲で一言ずつお願いいたします)
未就学 :創作大好き
小学生 :暴れん坊将軍
中学生 :ちょいグレ期
高校生 :止まることのない男
大学生 :なんちゃって優等生
社会人 :
▪︎ 最初の将来の夢:画家
人が笑顔になる瞬間を作る。
▪︎ 学生にオススメの本/漫画/アニメ/映画/ゲーム等(いくつでも):
本
「人生の勝算」「0秒思考」「メモの魔力」「夢を叶えるゾウ」「ちょっと今から仕事やめてくる」
「1日一つだけ強くなる」「考具」
マンガ
「ちはやふる」「王様達のヴァイキング」「3月のライオン」「働きマン」「天地明察」
「Baby Steps」「宇宙兄弟」「海賊と呼ばれた男」「ワンピース」「はじめアルゴリズム」
「東京卍リベンジャーズ」
映画
「三つ星シェフ フードトラック始めました」「聖の青春」
▪︎ 学生時代にしておいた方が良いと思うこと:
今の自分が学生に戻れるとしたら、起業します。
仕事はなんでも良い。自分がやってみたいと思う仕事を作ってみる。
【トピックス】
・「会いに来る囲碁講師」とは?
→自転車で日本を周って生徒さんに会いにいく
→従来の囲碁講師は講師側が教室を開き生徒さんを募る
→オンラインでのレッスンも可能だが、やはり対面で会いたいという方も多い
・囲碁講師について
→本来囲碁は娯楽
→囲碁に関わる職業として大きく2種類に分かれる
①棋士(プレイヤー)
②講師
→囲碁講師には資格は必要ない
・つかっちゃんの囲碁経歴について
→中学生、少しグレていた
→中学3年生の時に児童館でおじいちゃんたちがやっている囲碁に興味を持って教えてもらった
→そこから勉強の代わりに囲碁にのめり込む
・囲碁での実績
→高校1年生でプロに弟子入り
→本人曰く、「自分は天才だ」という勘違いがきっかけになった
→囲碁のプロには20才までしかなれない
→だから10代のうち、高校生くらいのうちにプロになれないと望み薄
→「10000%無理」と言われたが挑戦
→プロにはなれなかった
→が、高校の囲碁部で3年時全国優勝
→その経験を活かし、一芸入試で早稲田大学へ
・囲碁講師ってどんな方がなるの?
→10年ほど前はほとんど女性しかインストラクターがいなかった
→あまり稼げないという印象
→普通に就職した方が安定する
→花のある女性と比べて男性は稼ぎにくかった
→現在は、指導に特化した講師が増えてきた
→より「教育」にフォーカスするようになった
・全く囲碁と関係ない仕事をしていた人が囲碁講師になるパターンも?
→あるにはある
→が、やはり実力が伴っていないと不安で教えられないという人が多い
→上を見ればいくらでも上位のプレイヤーがいるから純粋な実力で勝負するのはほぼ無理ゲー
→だからこそ、求められるのは「正しいことを教えること」ではない
→ここ数年で業界の常識や技術革新で状況が大きく変わっている
→だから「正しさ」も常に移り変わる
・「正しい間違い」の定義とは?
→基本的な概念がは昔からの考えが変わることはあまりない
→逆に、技術的な概念は時代と共に常に移り変わる
→その時の最善を教えるべき
→メンタルケアが大切
→常に勝敗が決まる分野だからこそ、スランプ時にもへこたれないようなケアが必要
・どんなお客さんが多い?
→囲碁そのものだけではなく、「つかっちゃんの話を聞きたい」と思う人が多い
→そのために、講師に強烈な魅力があることが必要
→つかっちゃんの場合は日本一周している話を聞きたい人も多い
・囲碁をする原動力は?
→決して「好きなことで仕事をしている」わけではない
→囲碁は「得意」であっても「好きなこと」ではない
→本当に好きなのは「人と話すこと」と「人が笑顔になれる瞬間をつくること」
→つかっちゃんが伝えたもので誰かが幸せになれたらいいと思っている
→そのために来年アフリカへ渡り囲碁文化を広めます
・囲碁に触れる中で、笑顔が生まれる瞬間とは?
→囲碁自体は勝負事だから最中だと難しい
→しかし、その後に友達のような関係性が生まれる
【お仕事図鑑について】
「今頑張ってる人を取り上げる情報はあっても、その人が学生時代どんなだったかを取り上げる情報って少ないよね?」
「どんな経験がその仕事の興味につながったのか」
「どんな経験が仕事に役立つスキルになったのか」
「今働く自分から見て、学生にかける言葉は何か」
生き方を広げるラジオ。お仕事図鑑は、
人生の”きっかけ”や”学び”の「点」を紐解いて、今につながる「線」を明らかにする。
そのストーリーから、これから仕事を始める人に「明日実践できるナニカ」を提供する。
憧れの職業がある10代が聞けば、今の自分と比べて具体的なアドバイスに。
お父さん・お母さんには、子供たちと比べて今後の道しるべに。
誰もが、自分の過去や今と比べて、これからの未来を考えられる。
キャリアが社会でも教育でも注目されてきた今の時代に、小さな1例をシェアする番組です。 それぞれが少し生き易くなる様に。
パーソナリティは「小中高大世代とつながる受験先生」オオスミと、「世界とつながるアニメ先生」ユウキ、受験とアニメ2つの目線でお送りします。ー
【パーソナリティについて】
おおすみ(@OosumiYt)
ゆうき(@addressradio)